淡く、響く
季節と共に わたしに還る

季節とともに、わたしに還る

人と人のあいだ
季節のあわい
時間の移ろい
風の通り道

人と自然が重なり合い
緩やかに繋がる

忙しい日常をすっと抜け出し
わたしに還る(かえる)居場所
淡間(あわい)とは、

心地よい風の通り道
季節や時間の移ろいを感じる場
緩やかに交わり、対話の生まれる空間
忙しい日常を抜け出し、ひとりになれる場所

淡間は、ささやかな季節の巡りを五感で味わい、内と外を整え、本来のわたしに還る(かえる)居場所でありたいと思っています。


※「ダーチャ」「アゴラ」「ぼっち」「お金」の4つの場を軸に、年間を通してワークショップや対話イベント、レンタルスペースの運営、お金についての勉強会などを開催しています。

「ダーチャ」や「アゴラ」って何?

【ダーチャ】
ロシアの郊外にある菜園付きセカンド住宅や別荘のこと。普段、狭いマンションに住むモスクワ人は自然との触れ合いや自給的な暮らしを求めて、週末はダーチャでゆっくりと過ごし、平日にはまた都会の家へと戻り仕事をするという生活様式。

【アゴラ】
古代ギリシャの「広場」、文化都市アテネでは、対話・議論・マーケットの民主的な交流の場として人々の自由な話し合いの場として発展。

淡間の4つの場について

①ダーチャ:五感を澄ませ、自然の巡りを感じる場
②アゴラ:対話を通じて、内なる歓びに出会う場
③ぼっち:ひとりを味わい、自分に還る場
④お金:お金について学び、現実をやさしく整える場

淡間の言葉の由来

淡間と書いて、“あわい”と読みます。

・「淡(あわい)」:淡い色彩、にじみやグラデーション、曖昧さ、揺らぎ、はっきりと答えの出ない問い、主張しすぎない柔らかさ、言葉にならない感情や不安定さの許容

・「間(あわい)」:大和言葉のひとつ。余白、余韻、沈黙、間合いなど言葉にしきれないものへの村長、はっきりしない気配や気持ちを大切にする日本独特の感性が宿った言葉、人と人のあいだ、季節のあわい、時間の移ろい、風の通り道、人と自然が重なり合い、交わる空間。

*大和言葉とは、古くから日本人が日常的に使ってきた日本固有の言葉。音や響きがやわらかく感覚的で自然との繋がりが深い日本語の「原風景」のような言葉。

淡間のご案内

1階:オープンオフィス
○○材を使用した床、薪ストーブ、大きな窓…定期的に少人数の季節のワークショップや対話イベントを開催します。

ロフト:おひとり様専用 レンタルスペース
山に沈む夕陽を眺めるピクチャーウィンドウ、小さな机に横になれるベッド…カフェでもホテルでもない、“何もしない”を味わう空間を時間貸ししています。

庭:循環の庭
淡間の庭では、四季折々の木々や草花を楽しむことができます。畑にはコンポストもあり、季節の巡りや小さな循環を感じることができます。

※所在地について:

イベント情報 ※5/10更新

Blog「日々、ほどほど」

淡間の4つの間

手を動かし土に触れる緩やかな時間
日々を紡ぐ「季節のしおり ワークショップ」

「自分のこころは一体何に歓喜するのか」
対話を通じて内なる歓びに出会う場

「屋根裏部屋、お貸しします。」
孤独の自由を味わう、おひとり様用レンタルスペース

聞きにくい、話しづらい、でも大切なこと
学ぶことでお金に縛られない生き方をみんなで共有する場

季節のしおりワークショップとは…

季節のしおりでは、日本の季節の移り変わり(七十二候)に沿って、自然、ことば、対話、お金を取り入れたワークショップを定期的に開催しています。

梅干しや味噌などの保存食作り、木綿をつかった手しごと、ただ焚火を眺める1日、内省によって自分の歓びを探す対話、大切だけど聞きにくい身近なお金の勉強会など、予約不要の気軽に参加できるものから、半日かけてじっくり取り組むもの、講師の先生をお呼びした本格的な学びまで、幅広くご用意してみました。

こころに引っかかるワードがあれば、是非お気軽にご参加ください。
基本的に、おひとり様でのご参加を推奨しています。

“淡間”ってどんな場所?

淡間(あわい)は、私の家であり職場でもあります。ごくパーソナルでプライベートな場でありながら、この場所をどういう風に使うことが一番この家が喜ぶのかを考えていました。

オープンオフィスとして月に数度場所を開放し、様々なワークショップを行っています。

🧱 必要なページ構成案(仕事に繋げる視点)

ページ名内容ポイント
🏠 TOP(世界観)コンセプト、代表メッセージ、写真「火」「ひとり」「めぐる季節」をビジュアルで
🍃 コンセプト「ダーチャ × アゴラ × ぼっち」の思想一般向けにも分かりやすく紹介
📅 季節のワークショップ七十二候カレンダー+月ごとのイベント案内暦と体験を紐づけて仕事化(例:対話・保存食・木工)
🏡 空間紹介小屋・ロフト・薪ストーブの紹介ぼっちスペースの予約など
🧑‍🤝‍🧑 対話の場(アゴラ)誰が集う?どんなふうに語る?利用者の声や対話のテーマ事例
📸 ギャラリー四季の風景、暮らしの断片体験の臨場感を視覚で伝える
📝 ブログ/歳時記七十二候にまつわる日々の記録SEO効果+「世界に1つだけ」の言葉になる
✉️ お問い合わせ・予約滞在・見学・イベントの申し込みGoogleフォームやSTORES連携も可